交換レンズカメラを製造する大手メーカーは多彩で、それぞれ特徴が異なります。

Canon(キヤノン)
初心者からプロまで対応した幅広いラインナップを持つ総合力の高いメーカー。特に光学性能の優れたレンズ群が魅力。ミラーレス「EOS Rシリーズ」は静止画・動画ともに高性能を発揮し、直感的な操作性で初心者にも扱いやすいです。サポート体制やアクセサリーの豊富さも強み。
主な製品シリーズ
- 一眼レフ: EOSシリーズ(例: EOS 90D, EOS 5D Mark IV)
- ミラーレス: EOS Rシリーズ(例: EOS R5, EOS R6 Mark II)
関連情報
Nikon(ニコン)
光学性能と色再現性に優れ、風景や自然写真で高評価。防塵防滴性が高くアウトドア撮影にも最適。伝統的な一眼レフ「Dシリーズ」は耐久性があり、ミラーレス「Zシリーズ」は大口径マウントによる高い描写力が特徴。プロユーザーや風景写真家に支持されています。
主な製品シリーズ
- 一眼レフ: Dシリーズ(例: D850, D780)
- ミラーレス: Zシリーズ(例: Z9, Z6 II)
SONY(ソニー)
ミラーレス市場を牽引するメーカーで、特に動画性能に優れる。「リアルタイム瞳AF」や高速連写など、先進的なオートフォーカス技術を搭載。フルサイズセンサー搭載モデルが充実しており、写真・動画クリエイターから高い評価を受けています。拡張性が高く、レンズ選択肢も豊富です。
主な製品シリーズ
- ミラーレス: αシリーズ
- 静止画向け: α7Rシリーズ(例: α7R V)
- 動画向け: α7Sシリーズ(例: α7S III)
- ハイブリッド: α7シリーズ(例: α7 IV)
FUJIFILM(富士フイルム)
「フィルムシミュレーション」機能で豊かな色彩表現が楽しめる。レトロなデザインと直感的な操作性が特徴。APS-Cセンサー機は軽量かつ高性能で、趣味や日常撮影に最適。プロ向けには中判「GFXシリーズ」を展開し、驚異的な解像度を実現しています。
主な製品シリーズ
- ミラーレス: Xシリーズ(例: X-T5, X-S20)
- 中判カメラ: GFXシリーズ(例: GFX 100S)
関連情報
Panasonic(パナソニック)
動画性能に特化したモデルが多く、映像クリエイターから支持されています。「LUMIX GHシリーズ」は小型のマイクロフォーサーズセンサー、「LUMIX Sシリーズ」はフルサイズセンサーでプロ用映像制作にも対応。手ブレ補正機能が優れ、長時間撮影にも強い設計です。
主な製品シリーズ
- ミラーレス: LUMIX GHシリーズ
- ミラーレス: LUMIX Sシリーズ
関連情報
OM Digital Solutions(旧オリンパス)
小型・軽量で防塵防滴性能が高く、アウトドア撮影に適したカメラを展開。マイクロフォーサーズ規格を採用し、携帯性が高い点が特徴です。
主な製品シリーズ
- ミラーレス: OMシリーズ
関連情報
Leica(ライカ)
高級感と独自性のあるデザインで、趣味性の高いメーカー。特に「Mシリーズ」はレンジファインダー式で、独自の描写力やボケ味を楽しめます。高価格帯ですが、プロやコレクターから愛されています。
主な製品シリーズ
- レンジファインダー: Mシリーズ(例: M11)
- ミラーレス: SLシリーズ(例: SL2)
Sigma(シグマ)
高性能レンズで知られるメーカーながら、独自のカメラも展開。世界最小クラスのフルサイズミラーレス「fpシリーズ」は軽量で持ち運びが便利。Foveonセンサーを搭載したモデルは色再現性と解像度に優れ、特定の写真愛好家に支持されています。
主な製品シリーズ
- ミラーレス: fpシリーズ(例: SIGMA fp L)
Ricoh(リコー)
コンパクトカメラ「GRシリーズ」で知られる一方、一眼レフ「PENTAXシリーズ」も展開。防塵防滴性能に優れ、星景写真やアウトドア撮影で活躍。光学ファインダーを重視したクラシカルな操作性が特徴で、固定ファンが多いメーカーです。
主な製品シリーズ
- 一眼レフ: PENTAXシリーズ(例: PENTAX K-3 Mark III)
- コンパクト: GRシリーズ(例: GR IIIx)